ようこそ小笠原小学校へ

新着情報

  • 5年生 仲間と夢中になって運動するソフトバレーボール

     5年生は、体育でソフトバレーボールの学習をしています。はじめに授業の流れを確認し、チームでパス練習をしたり、作戦を立てたりしてゲームを行いました。どのチームも一人一人が活躍できるように作戦を考えて楽しそうにゲームを行っ …
  • 現在の体育館で最後の音楽朝会

     今朝は音楽朝会がありました。現在の体育館での音楽朝会は最後になりました。音楽の先生からは、子供たちに「体育館に感謝の気持ちを込めて歌いましょう。」と声を掛けました。今日の歌は、「世界中の子供たち」でした。低学年、中学年 …
  • 全校 芝生の日

     今日は芝生の日です。お昼休み後に全校で校庭の雑草を取りました。普段は用務員さんが校庭の芝刈りをしてくれていますが、今日は、6年生が中心になって、仲良し班ごとに分かれて、みんなで一生懸雑草を取りました。
  • 5年生 種子はどうしたら芽を出すのか?

     5年生は、理科で「種子はどうしたら芽を出すか、調べてみよう」という学習をしています。今日は、種子が発芽するためには、水のほかに何が必要かを考えていました。子供たちは、「適当な温度」と「空気」が必要ではないかと予想をし、 …
  • 朝から、みんなでたてわり班遊び

     今朝は、たてわり班遊びです。たてわり班遊びは今年度から毎月1回朝の時間を利用して実施することになりました。子供たちの遊び時間を確保することと、学年を超えてかかわりを深めることをねらいとしています。各たてわり班の6年生が …
  • こまめに水分補給をしながら、楽しく運動する1年生

     2時間目に体育館から1年生の声が聞こえたので、行ってみると、みんな汗をかいて楽しそうに運動をしていました。子供たちは、ダンゴムシのように体を小さく丸めて馬とびをしていました。みんな上手に跳んでいました。そのあと、二人一 …
  • みんなが楽しみにしている青灯台での遊び(安全指導)

      今週の土曜日、24日はノロ落としです。子供たちが楽しみにしている青灯台での海遊びが始まります。青灯台周辺は、本来、港湾部のため、遊泳が禁止されている区域ですが、ブイで区切ることで、小笠原支庁港湾課や小笠原海上保安署の …
  • 昼休み後のスキルタイム

     月曜日は昼休み後、スキルタイムの時間です。どの学年もいろいろな取組をしていました。1年生は、数字の学習をして、そのあと連絡帳に明日の予定を書き、担任の先生に連絡帳を確認してもらいました。2年生は、タブレット端末で「じゅ …
  • 2年生 かんさつ名人なろう

    2年生は国語「かんさつ名人になろう」の学習をしています。この単元は、「①観察する物を決めて観察する。②書くことと、順序を考える。③観察したことを記録する、文章に書く。④文章を読み合う。」ことを学習します。今日は、生活科で …
  • 3年生 みんなで協力してバトンをつなぐリレー

     3年生は体育で「リレー」の学習をしています。チームに分かれて1回目の競争(リレー)をして、その後、全体でバトンの受け渡しについて、「どのようなバトンパスが良いのか。」を先生と一緒に考えていました。バトンを渡すときや受け …
Top