新着情報
-
みんなで校庭の芝を守ろう~今年度初めての芝生の日~
今年度初めての芝生の日。お昼休みが終わり、縦割り班ごとに集まって校庭の雑草を取り除きます。6年生を中心に班ごとに協力して取り組んでいます。先日オンラインで芝生の日の説明があったので、みんなよく理解して取り組んでいます。 -
さっそくやってます! ~体力テストに向けて~
休み時間が始まると、子供たちは校庭や児童玄関に行って、さっそく体力向上に向けて取り組み始めました。校庭では、まず初めに3年生がボールを的に向けて投げ始めました。いろいろな高さの的(フラフープ)があり、子供たちはどの高さの … -
4年生 どうしたらバトンをうまくつなげるかな?
4年生はリレーの学習をしています。どのようにバトンを渡したらよいのか、チームで練習をしたり、実際に競争をしたりしてます。子供たちは、バトンを受け渡す区域(テークオーバーゾーン)でバトンをスムーズに渡すために声をかけたり、 … -
これから始まる体力テストに向けて
朝の時間にオンラインで体力テストについての説明がありました。どのクラスも真剣に聞いて興味を示していたようです。動画の中で「おが小ストレッチ」の紹介がありました。体を柔らかくするための動きです。子供たちは、実際にその場で … -
【6年生】全国学力・学習状況調査
4月17日(木)、6年生の全国学力・学習状況調査が行われました。 6年生は「空欄をなくすように、最後まであきらめず、問題に取り組もう」を目標にテストに取り組みました。 -
2年生 図画工作「ふしぎなたまご」~想像を膨らませて~
今日から2年生は、図工の時間に、「宇宙に1つだけ、自分だけの卵から素敵なものが出てくる。」そんな絵を描きます。子供たちは、「どんな卵の形にしようかな?」、「どんな模様にしようかな?」、「何色で塗ろうかな?」など、いろいろ … -
6年生 社会科「わたしたちのくらしと日本国憲法」
6年生は、社会科で、「わたしたちのくらしと日本国憲法」について学習しています。今日は、「基本的人権の尊重は、私たちの生活とどのように関係しているだろうか。」という問いを考えます。子供たちは、配られた資料や日常の生活の中か … -
「あいうえお・・・・」1年生の元気な声が届く
1時間目の国語の時間に、1年生教室から子供たちの「あいうえお・・・・」と大きな声が聞こえてきました。すぐに行ってみると、姿勢よく一文字一文字しっかりと発音していました。子供たちは、先生の発音をよく聞いて、上から読んだりさ … -
算数少人数指導スタート
今日から算数少人数指導が始まりました。先週まではクラスで算数を行い、少人数担当は子供一人一人の実態を把握して指導に当たっていました。今日からは、学級を2つに分けてより細やかに指導していきます。子供が、「算数は楽しい!」「 … -
2年生覚えているかな?漢字書き取り
2年生は、漢字ドリルを使って習った漢字をノートに書いていました。どの子も一文字一文字丁寧な文字で書きます。1年生の時から文字を丁寧に書くことが身に付いているようです。少し忘れている漢字もあったようですが、すぐに書き取りの …