ようこそ小笠原小学校へ

新着情報

  • 4年生 国語「白いぼうし」

    4年生は、文章の内容を理解するために、「白いぼうし深読みシート」を使って学習を進めていました。発言するときは、手をまっすぐに上げ、自分の考えをみんなに伝えていました。小グループでお互いの考えを共有したり、全体で共有したり …
  • 休み時間は楽しいな

    2時間目が終わると、みんなが楽しみにしている休み時間です。校庭や玄関で遊びます。校庭では、先生も一緒になって子供たちとボール投げをしていました。みんな楽しそう。玄関では、コマ回しをしていました。どの子も上手に回せます。休 …
  • 1年生 なんていおうかな?

    1時間目に「なんていおうかな?」という学習をしていました。いろいろな場面でどのような言葉をかけてあげたらよいのか、絵を見ながらみんなでよく考えて発表していました。けがをしたときには、保健室に連れて行ってあげたり、重いもの …
  • 朝の時間

    朝の時間を使って放送委員会の仕事について担当の先生から教えてもらいました。5年生は初めてなので、早く仕事を覚えて取り組んでほしいと思います。2年生の教室をのぞいてみると、各自で今日の予定を確認し、連絡帳に丁寧な文字で書い …
  • 4年 こどもまつりの鱗づくり~想像を膨らませて~

    4月26日(土)のこどもまつりに向けて各学年でこいのぼりの鱗づくりをします。1・2年生は図工の時間に、3~6年生は学級で作成します。今日は4年生が教室で鱗づくりをしていました。どの子もよく考えて集中して取り組んでいました …
  • 3年 音楽から元気な歌声が・・・

    図工室の授業を参観していたら、2階の音楽室から元気な歌声が聞こえたので、音楽室をのぞいてみました。すると、3年生が大きく口を開けて元気に校歌を歌っていました。そのあと、音楽専科の指導の下、「みんな仲間」を表情豊かに歌いま …
  • 5年 図画工作「消してかく」

    画用紙をコンテで真っ黒にして、消しゴムで黒い部分を消して模様や絵をかきます。子供たちは、絵や模様を想像して自由に描きます。子供一人一人の想像を生かした素敵な作品ができ上がりそうです。
  • 5年外国語 ABCソング

    全員で発音に気を付けてABCの歌を歌いました。みんなしっかりと声に出していました。 演習問題にもチャレンジし、ALTの発音をよく聞いて、正確に発音できるように声に出しました。 
  • 6年生から1年生にインタビュー&じゃんけん列車

    6年生が1年生の教室を訪れて、1年生を紹介するためのインタビューを行いました。6年生は、優しくわかりやすい言葉を選んで1年生にインタビューをしていました。その後、教室でじゃんけん列車を楽しく行いました。
  • 新1年生朝の様子

    新1年生は登校後に朝の支度をします。6年生のお兄さん、お姉さんが優しく声をかけて教えてくれます。支度が終わった子には読み聞かせをしたり遊んであげたりしています。
Top