新着情報
-
【6年】アホウドリの学習発表会
7月16日(火)6年生の総合的な学習の時間で学んだ「アホウドリ」の学習のまとめとして、 スライドによる発表を行いました。6年生は学習した内容を図説したり、クイズにしたりして工夫しながら 発表することができました。 -
【4年】社会科見学 ダム&浄水場
7月12日(金)に連珠ダムと扇浦浄水場へ社会科見学に行きました。 連珠ダムでは、ダムの様子やどこから水がやってくるかなど、父島の水道の始まりを知ることができました。 浄水場では、普段使う水がどのようにきれいにされて … -
遠泳大会
遠泳大会を実施しました。天候に恵まれ、遠泳日和の海で子供たちはそれぞれに達成したい目標を胸に泳ぎました。 1年生は「もぐれるようになる。」「ちからをぬいてうくようになる。」など自分の力を高めるために、 最高学年である6年 … -
【3年】社会科 消防体験
7月10日(水)、小笠原村消防団の方々にお越しいただき、3年生が消防体験活動を行いました。 1秒でも速く人々を助けるための設備が、消防車には備わっていること。 また、消防団の方々は島の人々の安全を守るため、日々訓練に励ん … -
【2年】消防写生会
7月10日(水)、小笠原消防団の方々が学校に来てくださり、消防写生会を行いました。 実物の消防車を真直によく観察しながらクレヨンで描きます。消防車の中のホースを見せていただいたり、 運転席に乗せていただいたりといった体験 … -
【算数】算数検定
7月6日(土)に算数検定を行いました。本校からは6名の児童が受験しました。 皆、家で勉強してきた成果を発揮できたと話していました。 次回は10月です。 -
小中合同避難訓練
7月4日(木)1校時に小中合同の避難訓練が行われました。 地震の後、小学校理科室から火災が発生した想定で訓練しました。 今年度初めての合同避難、小学生、中学生ともに真剣な態度で臨みました。 -
補食給食
低学年で補食給食を実施しました。今回のメニューはパッションフルーツゼリーです。 鮮やかな黄色のゼリーにパッションフルーツの果肉が入っていて、酸味がおいしいと大好評でした。 高学年は10日の実施となります。 -
【6年】タコノ葉細工制作
6月28日(金)6年生が総合的な学習の時間で、小笠原の伝統文化である「タコノ葉細工」の作成をしました。 ピーラーで棘を取った葉を茹でて、しばらく日当たりの良い場所で干しました。 編み紐が出来上がりまでまだまだ時間がかかり … -
【6年】南島遠足 帰港
7月2日(火)、昨日の6年生南島遠足は無事終了いたしました。 天気にも恵まれ、たくさんのイルカや南島の自然と触れ合うことができました。 これも引率してくださった方々や遠足に関わってくださった方々のおかげです。 船舶の手配 …